和田 大諷

東京都 葛飾区金町在住

佛画・書・刻字・篆刻を制作。

個展は都内、ひたちなか、米国のロスアンゼルス、ロシアのサンクトペテルブルグで開催、20数回に及ぶ。

過去の個展は展示会の項目をご覧ください。

 

鳩居堂「和田 大諷 の個展」終了の

お知らせ

  2022年4月の第7回の個展を

  持ちまして個展開催は終了と

  致すことになりました。

  

  これ迄度々個展に足を運ん

  で下さいました皆様に心より

  お礼申し上げます。

 

  作品の作成および発表は本

  ホームページにてこれ迄通

  り行います

  引き続きご覧くださいます

  ようお願い致します。

     2023年 1月 1日

     

 

   

著 書

 2014年2月

  「大諷の映画狂時代」

  2018年1月「大諷のへそ曲り

            読書日記」

  2019年7月  「大諷の観音の道」

  2020年11月  「大諷の無辺楽事」

  2021年11月「続 ・大諷の無辺楽事

         ボクシング編」

  2022年 10月

          和田大諷「金泥の世界 」

 

ボクシングは若い頃からのファンにして、頭の中に過去の試合やボクサーの名前が詰まっている。

毎週月曜日のTV観戦記の記事は公平な目での厳しい批評が面白い。世界戦代表的試合は殆ど欠かさずアップしています。

 

 

作品紹介 甲骨文字  殷代末の金文        2022年12月14日

古代エジプト文字(ヒエログリフ)は絶対権力者と天上の神が交信する手段として生まれた。絶対権力者の生前の行績を天上の神に届ける為に石に刻したものであり、一般国民は文字のある事さえ、実に千年以上も知らなかったのである。

漢字の甲骨文、全文は紀元前1400年代の初めごろ、殷王朝が安陽に都して中原に君臨し、古代王朝としての偉容を成就した武丁期以後のものが残されている。

殷の文化は安陽期に入って壮大な陵墓の造営、青銅器の出現がそれを証している。その中で最も偉大な創造は文字の出現であった。

獣骨を灼き、亀版を灼くのは卜(ウラナイ)いの為であった。王朝の重要な行為や王室の重要な問題についてはすべて卜によって神意をただし、実行に移されたのである。やがて権力に基づく行為が同時に神意にかなうものである事をすべての人に諒解させる為の儀礼に変っていったのである。

文字の発生は東西いずれも人と人とのコミュニケーションの為に出来たものではなく、絶対権力者が天上の神との交信の為に創造されたのである。漢字の場合は今日使用している文字も、甲骨文、金文のいわゆる神聖文字に源を発し、そのルーツを辿る事が出来るのである。大多数の文字が、神に誓って書かれたものであったことを忘れたはならない。

また漢字は誕生した時から実に美事な結体を示しており実に美しい。

 

今回の数点の作品は殷代後期の文字で、神事の卜に使われた亀の腹甲に金文、甲骨文を刻した当時の神聖文字である。

 

長子狗乍文父乙 ● 彝

(註)●は 阝に尊

軍事に関する金文

員父乍寳●彝

 (註)●は 阝に尊  

帝己且丁父発鼎

( 軍事に関した金文 )

金文 壽