和田 大諷

東京都 葛飾区金町在住

佛画・書・刻字・篆刻を制作。

個展は都内、ひたちなか、米国のロスアンゼルス、ロシアのサンクトペテルブルグで開催、20数回に及ぶ。

過去の個展は展示会の項目をご覧ください。

 

鳩居堂「和田 大諷 の個展」終了の

お知らせ

  2022年4月の第7回の個展を

  持ちまして個展開催は終了と

  致すことになりました。

  

  これ迄度々個展に足を運ん

  で下さいました皆様に心より

  お礼申し上げます。

 

  作品の作成および発表は本

  ホームページにてこれ迄通

  り行います

  引き続きご覧くださいます

  ようお願い致します。

     2023年 1月 1日

     

 

   

著 書

 2014年2月

  「大諷の映画狂時代」

  2018年1月「大諷のへそ曲り

            読書日記」

  2019年7月  「大諷の観音の道」

  2020年11月  「大諷の無辺楽事」

  2021年11月「続 ・大諷の無辺楽事

         ボクシング編」

  2022年 10月

          和田大諷「金泥の世界 」

 

ボクシングは若い頃からのファンにして、頭の中に過去の試合やボクサーの名前が詰まっている。

毎週月曜日のTV観戦記の記事は公平な目での厳しい批評が面白い。世界戦代表的試合は殆ど欠かさずアップしています。

 

 

7月9~10日 箱根行き

山口家を誘って6人で箱根行き。

箱根湯本から登山電車で強羅まで、強羅からロープウェイで桃源台へ。

 

湿性花園みる。開園時を始めとして何回か訪れているが水生植物や湿地草原植物を中心

に多くの山野草を擁して充実度を高めており、開園以来緩みなく管理している事が分る。

 

今日の宿泊は例年通りのハイランドホテル。

仏料理とワインを楽しみ夜ホテルの庭で蛍の乱舞を見る。

蛍をみるのは生まれて始めてだ。

 

10日はガラスの森美術館。紀元前2~1世紀の作品は皆小型であるが、完璧な形と出土品の為に銀化して美しい。

それに比べて近・現代の作品は大味にみえ、その完成度と美しさで2千年前の作品に大分劣るようである。

館内でヴェネチアを中心に活躍するアルベルト・デ・メイスのバイオリンの演奏15分を2回ヴィヴァルディの四季の春、ニューシネマパラダイスの主題メロディー等、2回目は「カルメン」の闘牛士の歌や「蝶々夫人」のある晴れた日にとイタリア民謡のメドレーであった。

 

又、途中で食べた箱根湯本「治兵衛」のソバの味は仲々のものだった。