和田 大諷

東京都 葛飾区金町在住

佛画・書・刻字・篆刻を制作。

個展は都内、ひたちなか、米国のロスアンゼルス、ロシアのサンクトペテルブルグで開催、20数回に及ぶ。

過去の個展は展示会の項目をご覧ください。

 

鳩居堂「和田 大諷 の個展」終了の

お知らせ

  2022年4月の第7回の個展を

  持ちまして個展開催は終了と

  致すことになりました。

  

  これ迄度々個展に足を運ん

  で下さいました皆様に心より

  お礼申し上げます。

 

  作品の作成および発表は本

  ホームページにてこれ迄通

  り行います

  引き続きご覧くださいます

  ようお願い致します。

     2023年 1月 1日

     

 

   

著 書

 2014年2月

  「大諷の映画狂時代」

  2018年1月「大諷のへそ曲り

            読書日記」

  2019年7月  「大諷の観音の道」

  2020年11月  「大諷の無辺楽事」

  2021年11月「続 ・大諷の無辺楽事

         ボクシング編」

  2022年 10月

          和田大諷「金泥の世界 」

 

ボクシングは若い頃からのファンにして、頭の中に過去の試合やボクサーの名前が詰まっている。

毎週月曜日のTV観戦記の記事は公平な目での厳しい批評が面白い。世界戦代表的試合は殆ど欠かさずアップしています。

 

 

私が最も影響を受けた一冊の本

昭和32年9月発行のサルトル「蠅」。

 

アイスキュロス作「アガメムノン」のエレクトラとオレステスの復讐劇に取材して作ら

れた。父王アガメムノンを殺害した弟のアイギストスと不義の婚姻をした王の妃クリュ

タイメストラは幼い息子オレステスの殺害を牛飼いに命ずるが、牛飼いはこれを憐れん

でコリントの地に逃す。

 

妹のエレクトラは下女同然の扱いを受けて生活、ゼウスはこの殺害を承認し、王以下ア

ルゴスの全市民に後悔と懺悔を強要する。街全体は死者達の幻影に怯えて生活する中で、唯一人エレクトラは父王の復讐を希っていき続けるが、そこへ15年振りにオレステスが帰ってくる。オレステスに復讐などする気はなく、エレクトラに一緒にこの地を逃れよ

うと申出るが、エレクトラはオレステスの優柔不断を激しくなじる。ここでオレステス

は殺害を決意、アイギストスは当然の事、母親クリュタイメストラをも殺害する。


ゼウスはこれを認めるがオレステスに後悔と懺悔を替わりに強要する。

さすればこれを許すという訳だ。これに対しオレステスはゼウスの強要する「良心の呵責」には豪(いささか)も怯まない。威圧的なゼウスと抵抗者オレステスの対決は息を呑む緊迫感がある。

エレクトラはゼウスの威圧と懐柔に屈するが「人間の実存」に目覚めたオレステスは何

ものにも、神にも屈することがない。

 

劇中でゼウスが語る。「アガメムノンは善人でした。併しとんだ間違いをしたわけなん

ですよ。彼は死刑が公衆の面前で行われることを許可しなかったのです。

困ったものです。絞首刑と言う奴は、地方ではいい気晴らしになります。そしてこいつ

は死に対する恐怖心を幾らか麻痺させるもんです。此処の人民達は何も(アガメムノン

殺害)言わなかった。何故と云えば彼等は退屈を託っていたし、何か一度でもいいから

手荒な死に様を見たいものだ望んでいたからです。

自分達の王様が宮殿の中で苦しみの余り、悲鳴をあげるのを耳にした時も何も云わなか

った。そして街全体は異様な興奮でさかりのついた女のようだったのです。


オレストスがこの事態についてゼウスを問い詰めたのに対して、ゼウスは「唯矢鱈に罪

を加えるばかりが能じゃありません。この騒ぎを精神的な秩序に役立つ様に向けた方が

よかったんではないでしょうかね」と語り、街全体に後悔と懺悔を強要したのだ。

 

サルトルはここで大衆のもっているポプュリズムのもつ危険性についても語っている。

ドイツナチズムの原因に思い至っているのであろう。
オレステスが二人を殺害したあと、オレステスの後悔を迫るジュピテルは「儂はお前を創った。儂は万物を創ったのだ」と神の前に平伏すのを要求するが、オレストスは「僕は

僕の自由なのだ。お前は僕を創造するや否や、僕はお前のものでなくなった。

僕を自由な人間に創ったのが間違いだったのだ。」と宣言する。

ヨーロッパで神と人間についてが常に問題になっているが、サルトルは神からの自立を

強く主張している。


17歳の頃読んだこの作品は、これからの人生は自分の選択と行動を自己の責任に於て決断しなければならないと、深く決意させられた。

社会人となった後も、何とかこの信念に従って生きてこられたと思っている。