和田 大諷

東京都 葛飾区金町在住

佛画・書・刻字・篆刻を制作。

個展は都内、ひたちなか、米国のロスアンゼルス、ロシアのサンクトペテルブルグで開催、20数回に及ぶ。

過去の個展は展示会の項目をご覧ください。

 

鳩居堂「和田 大諷 の個展」終了の

お知らせ

  2022年4月の第7回の個展を

  持ちまして個展開催は終了と

  致すことになりました。

  

  これ迄度々個展に足を運ん

  で下さいました皆様に心より

  お礼申し上げます。

 

  作品の作成および発表は本

  ホームページにてこれ迄通

  り行います

  引き続きご覧くださいます

  ようお願い致します。

     2023年 1月 1日

     

 

   

著 書

 2014年2月

  「大諷の映画狂時代」

  2018年1月「大諷のへそ曲り

            読書日記」

  2019年7月  「大諷の観音の道」

  2020年11月  「大諷の無辺楽事」

  2021年11月「続 ・大諷の無辺楽事

         ボクシング編」

  2022年 10月

          和田大諷「金泥の世界 」

 

ボクシングは若い頃からのファンにして、頭の中に過去の試合やボクサーの名前が詰まっている。

毎週月曜日のTV観戦記の記事は公平な目での厳しい批評が面白い。世界戦代表的試合は殆ど欠かさずアップしています。

 

 

日本の報道の独立性に「脅威」

日本政府の招きで11日から訪日した「表現の自由」に関する国連人権理事会特別報告者デービッド・ケイ氏は「特別秘密保護法」や「中立性」「公平性」を求める政府の圧力がメディアの自己検閲を生み出していると分析。

放送法をめぐっては(政治的公平性などを定めた)第4条を廃止し、(米では1980年代にすでに廃止している)

政府はメディア規制から手を引くべきと提言した。氏は「電波停止」に言及した高市総務相との面会を希望したが、高市氏は「国会会期中との理由」でこれを拒否した。

特定秘密保護法については「原発や災害対応、安全保障など国民の関心が高い問題の政府情報が規制される可能性があり、内部告発者の保護体制も弱い」と懸念を示した。

今回の訪日についての報告書は17年に人権理事会に提出される。

ケイ氏はカリフォルニア大教授、日本政府は何の目的で招いたのであろうか、この提言に対しての政府の見解は明らかでないので何とも言えないが、高市総務相の対応で判断せざるを得ない。ケイ氏及びは日本国民にも懸念を払拭させる義務がある。世界の中で日本の「言論、報道の自由」度は現在は70位で下落し続けているのだ。