和田 大諷

東京都 葛飾区金町在住

佛画・書・刻字・篆刻を制作。

個展は都内、ひたちなか、米国のロスアンゼルス、ロシアのサンクトペテルブルグで開催、20数回に及ぶ。

過去の個展は展示会の項目をご覧ください。

 

鳩居堂「和田 大諷 の個展」終了の

お知らせ

  2022年4月の第7回の個展を

  持ちまして個展開催は終了と

  致すことになりました。

  

  これ迄度々個展に足を運ん

  で下さいました皆様に心より

  お礼申し上げます。

 

  作品の作成および発表は本

  ホームページにてこれ迄通

  り行います

  引き続きご覧くださいます

  ようお願い致します。

     2023年 1月 1日

     

 

   

著 書

 2014年2月

  「大諷の映画狂時代」

  2018年1月「大諷のへそ曲り

            読書日記」

  2019年7月  「大諷の観音の道」

  2020年11月  「大諷の無辺楽事」

  2021年11月「続 ・大諷の無辺楽事

         ボクシング編」

  2022年 10月

          和田大諷「金泥の世界 」

 

ボクシングは若い頃からのファンにして、頭の中に過去の試合やボクサーの名前が詰まっている。

毎週月曜日のTV観戦記の記事は公平な目での厳しい批評が面白い。世界戦代表的試合は殆ど欠かさずアップしています。

 

 

鳩居堂 個展を終えて 3日打ち上げと慰労会

3月24から29日にかけて銀座鳩居堂にて個展開催。内訳は仏画30点、刻字、書11点、軸1点、巻子2点、他9点である。土曜日は恒例となった東大名誉教授大場秀章さんの講演も40人以上の参加者をみて、盛り上がった・用意した佛画、書展の説明文書400枚も残らず入場者に渡すことができた。流石に鳩居堂で書家、画家出版社等の人達も多く、久し振りの友人、知人にも会うことが出来てこれも個展の楽しみである。

3日 お茶で慰労会 



個展に協力戴いた人達に集まってもらって8人で打ち上げ(4人欠席)を行った。今回だけでなく、毎回の事で有難いことだ。今回提供した酒は熊本の香露大吟醸、俳優の佐々木蔵之介さんの実家佐々木酒造の「憲法と人権」大吟醸 名杜氏農口尚彦さんが菊姫~常きげんを経て創設した農口酒造で醸した山廃、無濾過吟醸酒「農口」である。私としては農口の旨さに軍配といったところであった。