過去のブログはこちら
東京葛飾区金町在住
佛画・書・刻字・篆刻を制作
20数回の個展を都内、ひたちなか、ロスアンゼルス、サンクトペテルブルグで開く。過去の個展は展示会の項目をご覧ください。
2021年鳩居堂の個展(2021年3月30日~4月4日予定)は延期となりました。新たな開催予定が決まりましたら
本ページにてお知らせ致します。
著作
2014年2月
「大諷の映画狂時代」
2018年1月「大諷のへそ曲り
読書日記」
2019年7月 「大諷の観音の道」
2020年11月 「大諷の無辺楽事」
ボクシングは若い頃からのファンにして、頭の中に過去の試合やボクサーの名前が詰まっている。
毎週月曜日のTV観戦記の記事は公平な目での厳しい批評が面白い。世界戦代表的試合は殆ど欠かさずアップしています。
烏瓜 ウリ科の蔓性多年草
果実から化粧水をとる、根から天瓜粉をとる
吊橋をひっぱっている烏瓜 海川すづる
キク科の常緑多年草
葉柄は食用 葉は腫れ物、湿疹などの薬とされる
フキに似ているが別種である。
すこやかな日も病める日も石蕗黄なり 小林たみる
8日夜、満月が地球の影に入る皆既月食を観察する。皆既食の月には太陽の光が地球の大気で散乱、屈折し赤い色がわづかに届く為に赤調色にみえる。
二本づつ菊まいらする仏達
蕪村
コメントをお書きください
コメントをお書きください