和田 大諷

東京都 葛飾区金町在住

佛画・書・刻字・篆刻を制作。

個展は都内、ひたちなか、米国のロスアンゼルス、ロシアのサンクトペテルブルグで開催、20数回に及ぶ。

過去の個展は展示会の項目をご覧ください。

 

鳩居堂「和田 大諷 の個展」終了の

お知らせ

  2022年4月の第7回の個展を

  持ちまして個展開催は終了と

  致すことになりました。

  

  これ迄度々個展に足を運ん

  で下さいました皆様に心より

  お礼申し上げます。

 

  作品の作成および発表は本

  ホームページにてこれ迄通

  り行います

  引き続きご覧くださいます

  ようお願い致します。

     2023年 1月 1日

     

 

   

著 書

 2014年2月

  「大諷の映画狂時代」

  2018年1月「大諷のへそ曲り

            読書日記」

  2019年7月  「大諷の観音の道」

  2020年11月  「大諷の無辺楽事」

  2021年11月「続 ・大諷の無辺楽事

         ボクシング編」

  2022年 10月

          和田大諷「金泥の世界 」

 

ボクシングは若い頃からのファンにして、頭の中に過去の試合やボクサーの名前が詰まっている。

毎週月曜日のTV観戦記の記事は公平な目での厳しい批評が面白い。世界戦代表的試合は殆ど欠かさずアップしています。

 

 

グラン・ガラ・コンサート・バレエを観賞する

今日は巴里祭フランス革命でバスチーユ監獄から政治犯が解放され日である。

 

さて本日は東京オーチャードホールで東日本大震災復興祈念チャリティー・バレエ 第2回グラン・ガラ・コンサート ”私達はひとつ!!”を鑑賞した。
ウクライナ大使館から山田みどり先生に入場券を買ってもらうよう依頼があり、彼女から紹介されて4人で参加した。
演目は赤と黒とのパ・ド・ドゥに始まり、フランス語の歌に合わせた「パリの炎」田比志のぶさんの踊り、「病めるバラ」とクラッシックと現代バレエを織り交ぜて続いた。何れも完成度の高い出来栄えで、中でも「太陽に降り注ぐ雪のように」で柿色のTシャツを着た若い男女が踊る現代バレエは、理想の恋愛でない現実の男女の争いそして接近し、次第に理解を深めていく様子がパントマイムのようにコミカルに描かれ、そこに一抹の哀愁が漂う秀逸な舞台とみえた。
途中20分の休憩を含んだ2時間は実に楽しい充実した時間であった。