和田 大諷

東京都 葛飾区金町在住

佛画・書・刻字・篆刻を制作。

個展は都内、ひたちなか、米国のロスアンゼルス、ロシアのサンクトペテルブルグで開催、20数回に及ぶ。

過去の個展は展示会の項目をご覧ください。

 

鳩居堂「和田 大諷 の個展」終了の

お知らせ

  2022年4月の第7回の個展を

  持ちまして個展開催は終了と

  致すことになりました。

  

  これ迄度々個展に足を運ん

  で下さいました皆様に心より

  お礼申し上げます。

 

  作品の作成および発表は本

  ホームページにてこれ迄通

  り行います

  引き続きご覧くださいます

  ようお願い致します。

     2023年 1月 1日

     

 

   

著 書

 2014年2月

  「大諷の映画狂時代」

  2018年1月「大諷のへそ曲り

            読書日記」

  2019年7月  「大諷の観音の道」

  2020年11月  「大諷の無辺楽事」

  2021年11月「続 ・大諷の無辺楽事

         ボクシング編」

  2022年 10月

          和田大諷「金泥の世界 」

 

ボクシングは若い頃からのファンにして、頭の中に過去の試合やボクサーの名前が詰まっている。

毎週月曜日のTV観戦記の記事は公平な目での厳しい批評が面白い。世界戦代表的試合は殆ど欠かさずアップしています。

 

 

庭の花

 

沙羅の花 夏椿

ツバキ科の落葉高木 山地に自生する

沙羅仰ぐ念中に句を育てつつ 

          小西 康之

擬宝珠の花
擬宝珠の花

 

擬宝珠の花

ユリ科のギボシ属の総称 多年草

 

石の窪雨をたたえし花ぎぼし  

         勝又 一透

 

オリヅル蘭の花
オリヅル蘭の花

 

オリヅル蘭の花

 

半夏生の花
半夏生の花

 

半夏生の花

どくだみ科の多年草

 

橋越えし人もけものも半夏生  

         伊藤 梢

 

捻り花 別名 文字摺り草
捻り花 別名 文字摺り草

 

捩花(ネジバナ)別名 文字摺草  ラン科の多年草

ねじり花ねじり戻してみたくなる  

            大川 優江

 

ネジバナが我が家で咲いたのは5年

振りほどで一輪咲いているのを見つけて驚いた。

柏葉紫陽花
柏葉紫陽花

 

柏葉紫陽花 

あぢさゐの風出でてより淫らなる  

           桜井邦彦

 

ゼラニウムの花
ゼラニウムの花

 

ゼラニウム 天竺葵 (テンジクアオイ)

 フウロソウ科の多年草

 

ゼラニウム午後の雲満ちひろがるも 

        有働 亨

アガパンサスの花
アガパンサスの花

 

アガパンサスの花 紫君子蘭 

南アフリカ原産 ユリ科の多年草で数種の原種とそれらを

交配して出来た園芸品種

 

アガパンサス大伯父今も足長し  

          井越 芳子