和田 大諷

東京都 葛飾区金町在住

佛画・書・刻字・篆刻を制作。

個展は都内、ひたちなか、米国のロスアンゼルス、ロシアのサンクトペテルブルグで開催、20数回に及ぶ。

過去の個展は展示会の項目をご覧ください。

 

鳩居堂「和田 大諷 の個展」終了の

お知らせ

  2022年4月の第7回の個展を

  持ちまして個展開催は終了と

  致すことになりました。

  

  これ迄度々個展に足を運ん

  で下さいました皆様に心より

  お礼申し上げます。

 

  作品の作成および発表は本

  ホームページにてこれ迄通

  り行います

  引き続きご覧くださいます

  ようお願い致します。

     2023年 1月 1日

     

 

   

著 書

 2014年2月

  「大諷の映画狂時代」

  2018年1月「大諷のへそ曲り

            読書日記」

  2019年7月  「大諷の観音の道」

  2020年11月  「大諷の無辺楽事」

  2021年11月「続 ・大諷の無辺楽事

         ボクシング編」

  2022年 10月

          和田大諷「金泥の世界 」

 

ボクシングは若い頃からのファンにして、頭の中に過去の試合やボクサーの名前が詰まっている。

毎週月曜日のTV観戦記の記事は公平な目での厳しい批評が面白い。世界戦代表的試合は殆ど欠かさずアップしています。

 

 

銀座界隈、有楽町交通会館の画廊をめぐる

むつみ会書展見る 銀座松坂画廊にて (3月7日~12日)

仮名の作品展で出品者が和やかに歓談していた。

鳩居堂4階 第6回 肆心展 3月4日~9日 

中村伸夫、河内君平(クンペイ)、吉村英僊(エイセン)、池田毓仁(イクジン) 四氏の篆書中心の作品展

同 3階  大井淑子 書展 (米寿回顧展) 3月4日~9日 

すべて仮名で凝った表具が青間って繊細さに溢れた見事な作品となっていた。

藤村サツ子氏
藤村サツ子氏

藤村サツ子水彩画展 (有楽町 交通会館パールルーム) 3月9日~15日

スペイン、フランスに取材旅行を敢行し、風景と花を中心として制作しており相変わらずの実力をみせて心持良い作品に仕上がっている。作者は葛飾美術会会員である。