和田 大諷

東京都 葛飾区金町在住

佛画・書・刻字・篆刻を制作。

個展は都内、ひたちなか、米国のロスアンゼルス、ロシアのサンクトペテルブルグで開催、20数回に及ぶ。

過去の個展は展示会の項目をご覧ください。

 

鳩居堂「和田 大諷 の個展」終了の

お知らせ

  2022年4月の第7回の個展を

  持ちまして個展開催は終了と

  致すことになりました。

  

  これ迄度々個展に足を運ん

  で下さいました皆様に心より

  お礼申し上げます。

 

  作品の作成および発表は本

  ホームページにてこれ迄通

  り行います

  引き続きご覧くださいます

  ようお願い致します。

     2023年 1月 1日

     

 

   

著 書

 2014年2月

  「大諷の映画狂時代」

  2018年1月「大諷のへそ曲り

            読書日記」

  2019年7月  「大諷の観音の道」

  2020年11月  「大諷の無辺楽事」

  2021年11月「続 ・大諷の無辺楽事

         ボクシング編」

  2022年 10月

          和田大諷「金泥の世界 」

 

ボクシングは若い頃からのファンにして、頭の中に過去の試合やボクサーの名前が詰まっている。

毎週月曜日のTV観戦記の記事は公平な目での厳しい批評が面白い。世界戦代表的試合は殆ど欠かさずアップしています。

 

 

銀座のムサシ画廊で土井豊氏個展みる

土井豊氏 宮沢賢治と最愛の妹トシ 
土井豊氏 宮沢賢治と最愛の妹トシ 

ー宮沢賢治と最愛の妹トシー をテーマとして13点展示されている。土井さんのご母堂土井キヨさんは明治32年生まれで、賢治の妹トシと大正4年日本女子大学に同学年で入学している。トシは寄宿舎で寮生活、キヨさんは早稲田の自宅から通学していた。トシは24才で死去し、キヨさんは5男、4女を出産し昭和51年に77才で永眠している。土井さん達子供たちは母親トシさんの深い愛情に包まれて育ち、各々に自分の進むべき道を見つけるように勧められたとのことである。この母親とトシの関係を縁として、今回の作品となった。今まで宮沢賢治に関して多くの画家が作品を作っており、重複することのないように考慮して描いたと言う。土井豊さんは葛飾区美術会の会員でもある

土井豊氏画集と個展の目録
土井豊氏画集と個展の目録
銀座にて
銀座にて