和田 大諷

東京都 葛飾区金町在住

佛画・書・刻字・篆刻を制作。

個展は都内、ひたちなか、米国のロスアンゼルス、ロシアのサンクトペテルブルグで開催、20数回に及ぶ。

過去の個展は展示会の項目をご覧ください。

 

鳩居堂「和田 大諷 の個展」終了の

お知らせ

  2022年4月の第7回の個展を

  持ちまして個展開催は終了と

  致すことになりました。

  

  これ迄度々個展に足を運ん

  で下さいました皆様に心より

  お礼申し上げます。

 

  作品の作成および発表は本

  ホームページにてこれ迄通

  り行います

  引き続きご覧くださいます

  ようお願い致します。

     2023年 1月 1日

     

 

   

著 書

 2014年2月

  「大諷の映画狂時代」

  2018年1月「大諷のへそ曲り

            読書日記」

  2019年7月  「大諷の観音の道」

  2020年11月  「大諷の無辺楽事」

  2021年11月「続 ・大諷の無辺楽事

         ボクシング編」

  2022年 10月

          和田大諷「金泥の世界 」

 

ボクシングは若い頃からのファンにして、頭の中に過去の試合やボクサーの名前が詰まっている。

毎週月曜日のTV観戦記の記事は公平な目での厳しい批評が面白い。世界戦代表的試合は殆ど欠かさずアップしています。

 

 

「菊竹」さん さようなら いつも美味しいお料理有難うございました

北口一番街から直の活魚鍋慮李の菊竹
北口一番街から直の活魚鍋慮李の菊竹

今年7月「菊竹」のご主人が日中に倒れ救急車で運ばれたが、そのまま帰らぬ人となった。 奥様、ご近所の人達、常連さん達、皆突然のことに哀しみにくれた。

 

季節の鍋物、特に奥様の郷里の秋田から届くキノコや山菜でのきりたんぽ鍋は美味かった。舞茸ご飯も忘れられない。刺身は腕利きのご主人の目の利いた仕入れで、いつも常連さんを唸らせた。

「菊竹」は金町駅北口から6分、金町北口一番街が終わった五差路の直ぐ「白河焼肉店」と並んでの店であった。

ご主人が料理を担当し、秋田美人の奥様がくるくるとお客さんの間をよく動き回った。

御酒もお客さんの好みの燗を心得ていて気持ちが良かった。ご夫妻の絶妙のコンビが

多くの常連さんをつくってきた。

 

「この店は安くて美味いし、気取らず気分がいい」と長いお付き合いの常連さん達の言葉だ。 跡を継いでお店を再開させることは無いようだ。ご夫妻で支えあっての「菊竹」さんだったのだから。 早晩お店を閉めるのであろう、店で使用していた刺身皿や小鉢などの食器や鍋を「宜しかったらどうぞ」と店先に並べてあった。いつの間にかなくなっている。思い出にもらっていった常連さんもいたのでは。

ご冥福を祈ります。もう一度奥様のお目にかかれたらと思うのだがお見かけしない。