東京葛飾区金町在住
佛画・書・刻字・篆刻を制作
20数回の個展を都内、ひたちなか、ロスアンゼルス、サンクトペテルブルグで開く。過去の個展は展示会の項目をご覧ください。
次回鳩居堂での個展は2019年4月2日(火)から7日(日)の予定です。
テーマのひとつが「紫式部日記」を紺紙銀泥の巻子にまとめたもので、これまでの文字より半分の細字にして上・下を一巻に纏めることが出来た。
なお 恒例の東大名誉教授大場 秀章先生の講演内容も「紫式部日記」と植物がテーマとなります。
著作 2014年2月
「大諷の映画狂時代」
2018年1月「大諷のへそ曲り
読書日記」
ボクシングは若い頃からのファンにして、頭の中に過去の試合やボクサーの名前が詰まっている。
毎週月曜日のTV観戦記の記事は公平な目での厳しい批評が面白い。世界戦代表的試合は殆ど欠かさずアップしています。
過去のブログはこちら
葛飾区東水元の「剪画アート&スペース」で6月5日~6月29日まで開催されている。
伝統的な作品と新しい感覚の作品がありそれぞれに楽しい。
今最盛期の水元公園の菖蒲見物や直ぐ近くの「しばられ地蔵」見学の帰りに立ち寄る人が多いようだ。館長で剪画(切り絵)の先生でもある小野寺マヤノさんは葛飾区美術会の会員である。
「剪画アート&スペース」は切り絵専門のギャラリーとして作品展や切り絵の教室を開いている。
剪画アート&スペース 詳しくはこちら
コメントをお書きください
コメントをお書きください