和田 大諷

東京都 葛飾区金町在住

佛画・書・刻字・篆刻を制作。

個展は都内、ひたちなか、米国のロスアンゼルス、ロシアのサンクトペテルブルグで開催、20数回に及ぶ。

過去の個展は展示会の項目をご覧ください。

 

鳩居堂「和田 大諷 の個展」終了の

お知らせ

  2022年4月の第7回の個展を

  持ちまして個展開催は終了と

  致すことになりました。

  

  これ迄度々個展に足を運ん

  で下さいました皆様に心より

  お礼申し上げます。

 

  作品の作成および発表は本

  ホームページにてこれ迄通

  り行います

  引き続きご覧くださいます

  ようお願い致します。

     2023年 1月 1日

     

 

   

著 書

 2014年2月

  「大諷の映画狂時代」

  2018年1月「大諷のへそ曲り

            読書日記」

  2019年7月  「大諷の観音の道」

  2020年11月  「大諷の無辺楽事」

  2021年11月「続 ・大諷の無辺楽事

         ボクシング編」

  2022年 10月

          和田大諷「金泥の世界 」

 

ボクシングは若い頃からのファンにして、頭の中に過去の試合やボクサーの名前が詰まっている。

毎週月曜日のTV観戦記の記事は公平な目での厳しい批評が面白い。世界戦代表的試合は殆ど欠かさずアップしています。

 

 

ザ・美術骨董ショーに行く

AICインターナショナルさんのブース
AICインターナショナルさんのブース

東京プリンスホテルにて例年通り5/1~5/5まで骨董ショー開催される。

友人のAICインターナショナルの宝官夫妻もブースを借りて今年も出品している事から、恒例のように今年も見にいった。今回は端渓硯板、月夜山水図の刻あり、眼を月に見立てた石紋も美しい。明治時代の古今雛は珍品で顔は品格あり汚れもない。

衣装もなかなか良いもので、髪の毛がやや欠落しているが保存状態も比較的良好であったことから、この2点を購入した。ことしのGWは天気がいい。最終日まで続くことを祈る。夕食は銀座ライオンで焼きそば&ビールを戴いて帰る。

 

カミさんは牡丹籠を見つけてご満悦だが、正札250万円、交渉しても200万円とかであきらめた。

お花よりも籠だけが目立ちそうとどちらが本音が。

一度は活けてみたい素晴らしい籠である(らしい)。

古今雛
古今雛
端渓硯板 眼を月に見立てて 月夜山水図 
端渓硯板 眼を月に見立てて 月夜山水図 
美術・骨董ショー入り口
美術・骨董ショー入り口
中央の喫茶・商談コーナー
中央の喫茶・商談コーナー