和田 大諷

東京都 葛飾区金町在住

佛画・書・刻字・篆刻を制作。

個展は都内、ひたちなか、米国のロスアンゼルス、ロシアのサンクトペテルブルグで開催、20数回に及ぶ。

過去の個展は展示会の項目をご覧ください。

 

鳩居堂「和田 大諷 の個展」終了の

お知らせ

  2022年4月の第7回の個展を

  持ちまして個展開催は終了と

  致すことになりました。

  

  これ迄度々個展に足を運ん

  で下さいました皆様に心より

  お礼申し上げます。

 

  作品の作成および発表は本

  ホームページにてこれ迄通

  り行います

  引き続きご覧くださいます

  ようお願い致します。

     2023年 1月 1日

     

 

   

著 書

 2014年2月

  「大諷の映画狂時代」

  2018年1月「大諷のへそ曲り

            読書日記」

  2019年7月  「大諷の観音の道」

  2020年11月  「大諷の無辺楽事」

  2021年11月「続 ・大諷の無辺楽事

         ボクシング編」

  2022年 10月

          和田大諷「金泥の世界 」

 

ボクシングは若い頃からのファンにして、頭の中に過去の試合やボクサーの名前が詰まっている。

毎週月曜日のTV観戦記の記事は公平な目での厳しい批評が面白い。世界戦代表的試合は殆ど欠かさずアップしています。

 

 

個展 無事最終日を迎える 予報に反して晴天

銀座の日差しがまぶしく光る一日だった。お客様は引きもきらず、十分お話や、説明が出来なかったお客さん申し訳ございません。展示の作品中金泥の2巻の巻物は多くの人を驚かせた。「映画の窓」抜粋のファイルは映画好きの方々には当時を思い起こさせた。

6日間があっと言う間に過ぎた。次回は2015年3月にこの会場で開催予定です。

ご来場有難うございました。            個展写真集と文は川村が担当しました。 

浅草の蕎麦亭大黒屋ご夫妻
浅草の蕎麦亭大黒屋ご夫妻
いつもお世話になってます綾瀬の磯川酒店さん
いつもお世話になってます綾瀬の磯川酒店さん

本日の受付佐藤さん史子さん
本日の受付佐藤さん史子さん
受付で記帳の佐藤さんご主人
受付で記帳の佐藤さんご主人

宝官さん、末永さんご夫妻
宝官さん、末永さんご夫妻
俳句の師匠三浦小雀子さん
俳句の師匠三浦小雀子さん

岡本さんご家族の皆さん
岡本さんご家族の皆さん
搬出作業もまた楽し
搬出作業もまた楽し

銀座は薄暮撤収は速やかに終了
銀座は薄暮撤収は速やかに終了
お世話になった鳩居堂を後に
お世話になった鳩居堂を後に