和田 大諷

東京都 葛飾区金町在住

佛画・書・刻字・篆刻を制作。

個展は都内、ひたちなか、米国のロスアンゼルス、ロシアのサンクトペテルブルグで開催、20数回に及ぶ。

過去の個展は展示会の項目をご覧ください。

 

鳩居堂「和田 大諷 の個展」終了の

お知らせ

  2022年4月の第7回の個展を

  持ちまして個展開催は終了と

  致すことになりました。

  

  これ迄度々個展に足を運ん

  で下さいました皆様に心より

  お礼申し上げます。

 

  作品の作成および発表は本

  ホームページにてこれ迄通

  り行います

  引き続きご覧くださいます

  ようお願い致します。

     2023年 1月 1日

     

 

   

著 書

 2014年2月

  「大諷の映画狂時代」

  2018年1月「大諷のへそ曲り

            読書日記」

  2019年7月  「大諷の観音の道」

  2020年11月  「大諷の無辺楽事」

  2021年11月「続 ・大諷の無辺楽事

         ボクシング編」

  2022年 10月

          和田大諷「金泥の世界 」

 

ボクシングは若い頃からのファンにして、頭の中に過去の試合やボクサーの名前が詰まっている。

毎週月曜日のTV観戦記の記事は公平な目での厳しい批評が面白い。世界戦代表的試合は殆ど欠かさずアップしています。

 

 

WBCライト級タイトルマッチ チャンピオン エイドリアン・ブローナー戦

チャンピオン エイドリアン・ブローナー23歳、24戦全勝21KO、無敵。

挑戦者元WBC Sライト級チャンピオン ギャビン・リース 32歳、39戦

37勝18KO 1敗1分。 

メイウェザーの再来といわれる天才ブローナーは1回目の防衛戦の相手に1階級上の元チャンピオン ギャビン・リースを選んだ。過去1敗しかしていないリースに対して4回1回目のダウンを奪い、5回に2度目のダウンを奪うと後、集中打を浴びせてKOに下し力の差をまざまざと示した。

メイウェザーにならい、L字ガードで対抗、時々覗きみスタイルで防御体勢を敷き、上体をやや後にそらして対応する。

 

この選手の優れているところは打つ前に常に脱力しており、打つときも力まないところで、スピードだけで打っており、打つに従って徐々にスピードをあげ力も入れて行くところである。脱力している為に相手の攻撃に対しても受け流すことが出来る。

 

その才能は底知れぬところがあり、やがてあと3階級を制覇してSウェルターまで行くことであろう。Sライトにはアミール・カーンが居り、カーンをKOしたダニー・ガルシアが全勝で控えており、ウェルターにはフロイド・メイウェザーとテイモシー・ブラットリーが共に全勝で今日あるが、あと2~3年精進すれば中量級のスーパースターになることであろう。唯一の難点は体重コントロールに失敗することなど問題児と言われることが懸念の材料である。