和田 大諷

東京都 葛飾区金町在住

佛画・書・刻字・篆刻を制作。

個展は都内、ひたちなか、米国のロスアンゼルス、ロシアのサンクトペテルブルグで開催、20数回に及ぶ。

過去の個展は展示会の項目をご覧ください。

 

鳩居堂「和田 大諷 の個展」終了の

お知らせ

  2022年4月の第7回の個展を

  持ちまして個展開催は終了と

  致すことになりました。

  

  これ迄度々個展に足を運ん

  で下さいました皆様に心より

  お礼申し上げます。

 

  作品の作成および発表は本

  ホームページにてこれ迄通

  り行います

  引き続きご覧くださいます

  ようお願い致します。

     2023年 1月 1日

     

 

   

著 書

 2014年2月

  「大諷の映画狂時代」

  2018年1月「大諷のへそ曲り

            読書日記」

  2019年7月  「大諷の観音の道」

  2020年11月  「大諷の無辺楽事」

  2021年11月「続 ・大諷の無辺楽事

         ボクシング編」

  2022年 10月

          和田大諷「金泥の世界 」

 

ボクシングは若い頃からのファンにして、頭の中に過去の試合やボクサーの名前が詰まっている。

毎週月曜日のTV観戦記の記事は公平な目での厳しい批評が面白い。世界戦代表的試合は殆ど欠かさずアップしています。

 

 

北越谷千田信子さん宅訪問 楽の蔵で昼食

北越谷の千田信子さん宅訪問(4人)

今月中に50年以上住んだ家から小金井に転居するとの事で、家の中は引越しの準備作業中の為に近くのレストラン「楽の蔵」でワインを飲み食事をした。

楽の蔵は山形県鶴岡市の酒造業で財を成した旧家で明治13年に建築された文庫蔵で同家には藤沢周平が中学時代に寄宿していた記録がある。

蔵は解体し、この地に移築したもので1階はレストラン、2階はギャラリーで、雛の節句の為に雛人形が展示されており、中央に千田家から寄贈された雛人形五段飾りが鎮座していた。

話が弾み、4時間以上にもなったところで帰りも駅まで車で送ってもらった。

レストランは仲々予約がとれないそうでランチは美味でワインの品揃いも気が利いていた。

楽の蔵 1F レストラン シェ トモ 2Fギャラリー

343-0026 

埼玉県越谷市北越谷2-33-9 TEL・FAX 048-978-8287

  東武伊勢崎線 北越谷駅 西口 徒歩8分   

定休日 水曜日 月に1度火曜日不定休

営業時間 ランチ AM11:30~PM2:00 ラストオーダー

       ディナー PM6:00~8:30 ラストオーダー

予め予約をお勧めします。    

 

楽の蔵の入口で
楽の蔵の入口で
楽の蔵前掲
楽の蔵前掲

楽の蔵のシェフご夫妻
楽の蔵のシェフご夫妻
楽の蔵2階お雛様
楽の蔵2階お雛様と信子さん