和田 大諷

東京都 葛飾区金町在住

佛画・書・刻字・篆刻を制作。

個展は都内、ひたちなか、米国のロスアンゼルス、ロシアのサンクトペテルブルグで開催、20数回に及ぶ。

過去の個展は展示会の項目をご覧ください。

 

鳩居堂「和田 大諷 の個展」終了の

お知らせ

  2022年4月の第7回の個展を

  持ちまして個展開催は終了と

  致すことになりました。

  

  これ迄度々個展に足を運ん

  で下さいました皆様に心より

  お礼申し上げます。

 

  作品の作成および発表は本

  ホームページにてこれ迄通

  り行います

  引き続きご覧くださいます

  ようお願い致します。

     2023年 1月 1日

     

 

   

著 書

 2014年2月

  「大諷の映画狂時代」

  2018年1月「大諷のへそ曲り

            読書日記」

  2019年7月  「大諷の観音の道」

  2020年11月  「大諷の無辺楽事」

  2021年11月「続 ・大諷の無辺楽事

         ボクシング編」

  2022年 10月

          和田大諷「金泥の世界 」

 

ボクシングは若い頃からのファンにして、頭の中に過去の試合やボクサーの名前が詰まっている。

毎週月曜日のTV観戦記の記事は公平な目での厳しい批評が面白い。世界戦代表的試合は殆ど欠かさずアップしています。

 

 

森鴎外と原敬に見る痛快な遺言

岩波書店「図書」11月号に原敬と森鴎外の遺書が掲載されている。平岡敏夫著
原敬の遺書
1.死去の際位階勲等の陞叙(ショウジョ)は余の絶対に好まざるところなれば
死去せば即刻発表すべし。

1.死亡通知は親戚に限るべし。一般には別に通知書を出さず新聞紙の広告に止むべし。

次いで七か条があり、東京では何等の式を営むに及ばず、遺骸は盛岡に云々とある。
次に墓石の表面には余の姓名の外戒名は勿論階位勲等も記すには及ばずとある。

 

「老後のみならず死後に至るまで権威と名誉を誇示しようとした元老らに対する痛烈な批判であり青山墓地にある肩書き付きの明治の元勲たちの大きな墓石を見るとき郷里の墓地に「原敬の墓」のみを彫った大きくない墓石をみるとある。」

 

森鴎外の遺書
 遺言
余ハ少年ノ時ヨリ老死ニ至ルマデ一切秘密なく交際シタル友ハ賀古鶴所君ナリ。ココニ死二臨ンデ賀古君ノ一筆ヲ煩ハス氏ハ一切ヲ打チ切ル重大事件ナリ奈何ナル官憲威力ト雖此ニ反抗スル事ラ得スト信ス。
余ハ石見人森林太郎トシテ死セント欲ス。宮内省陸軍皆縁故アノレドモ生死別ルル瞬間アラユル外形的取扱ヒヲ辞ス。森新太郎墓ノ外一字モホル可カラス。書ハ中村不折ニ依託シ宮内省陸軍ノ栄典ハ絶対ニ取リ止メヲ請フ手続ハソレゾレアルベシコレ唯一ノ友人ニ云ヒ残スモノニシテ何人ノ容喙(ヨウカイ)ヲモ許サス

大正11年7月6日 森 林太郎書
         賀古 鶴所書