信州の鎌倉上田別所温泉行き

上田城は西櫓、東櫓のみ残り城壁の残跡がある。別所温泉の野倉夫婦道祖神は比較的新しい物に思われた。安楽寺と国宝の八角三重塔は相変わらず美しい。

常楽寺(天長2年(825)に開設されたと言われている)本尊妙観察智阿弥陀如来、本堂裏に重文の石造多宝塔がある。苔むした安山岩で出来た2m85㎝の小さなものである。中禅寺は弘法大師が修行した由緒ある寺で枯山水の庭の名残があり、仁王門に金剛力士像が色彩鮮やかに並んでいる寺である。

「デッサン館」は村山槐太、関根正三、あ

いみつ、松本竣介らの今見てもみづみづしい、若さに溢れた作品が並んでいる。

 

今人気の「無言館」は若き東京美術学校生(現在の東京芸大)とその卒業生を中心とした若き画学生の戦没直前の絵が並ぶ。皆20~34才位までの若さであった。戦地からの葉書や遺留品を見ると涙がでる。生きていたらさぞ大成しただろうと思われる多くの画家達である。

前山寺は北条氏滅亡(1333)後は寺運傾いて正確な記録も残っていないようだが重文等の多くの鎌倉時代の文化遺産を蔵して信州最古の禅寺のおもかげを残している。

国宝の三重塔は鎌倉時代末期に建立されたことが最近判明。美しい佇まいを今に残している。

宿は旅館「花屋」で90年以上の歴史がある。木造の離れを主体とし43の客室を持つ旅館で風情満点、料理も美味しい。ここのお風呂場で友人男性とばったり顔を合わせた。彼等も二夫婦で花屋に宿泊していて食事後集まって盛り上がった。

旅館「花屋」の他に100年以上の歴史がある「柏屋旅館」があり双璧といえよう。

 

常楽寺の近くに山本宣治、高倉テル、斉藤房雄の記念碑がある。山本宣治は京都出身の生物学者で労農党代議士であった。治安維持法改悪承認の議会に唯一人反対演説すべく上京したが、その夜右翼によって暗殺された。翌年5月農民組合は山宣の死を悼みタカクラの借家の庭に記念碑を建てる。1933年2月治安維持法による大弾圧が始り、山宣の義兄で共産党の代議士であった高倉テルは逮捕、家族は県外追放、警察は家主の斉藤房雄に碑の取壊しを命じたが氏は碑を密かに自宅(柏屋旅館)の庭に埋め38年守り通した。1971年10月この地に再建された。1988年高倉テル、2006年斉藤房雄の碑が山宣の碑に並んで建てられた。