和田 大諷

東京都 葛飾区金町在住

佛画・書・刻字・篆刻を制作。

個展は都内、ひたちなか、米国のロスアンゼルス、ロシアのサンクトペテルブルグで開催、20数回に及ぶ。

過去の個展は展示会の項目をご覧ください。

 

鳩居堂「和田 大諷 の個展」終了の

お知らせ

  2022年4月の第7回の個展を

  持ちまして個展開催は終了と

  致すことになりました。

  

  これ迄度々個展に足を運ん

  で下さいました皆様に心より

  お礼申し上げます。

 

  作品の作成および発表は本

  ホームページにてこれ迄通

  り行います

  引き続きご覧くださいます

  ようお願い致します。

     2023年 1月 1日

     

 

   

著 書

 2014年2月

  「大諷の映画狂時代」

  2018年1月「大諷のへそ曲り

            読書日記」

  2019年7月  「大諷の観音の道」

  2020年11月  「大諷の無辺楽事」

  2021年11月「続 ・大諷の無辺楽事

         ボクシング編」

  2022年 10月

          和田大諷「金泥の世界 」

 

ボクシングは若い頃からのファンにして、頭の中に過去の試合やボクサーの名前が詰まっている。

毎週月曜日のTV観戦記の記事は公平な目での厳しい批評が面白い。世界戦代表的試合は殆ど欠かさずアップしています。

 

 

「うたかたの恋」シャルル・ボワイエとダニエル・ダリュ-

うたかたの恋
シャルル・ボワイエとダニエル・ダリュ-

「うたかたの恋」1936年 仏 アナトール・リトヴァク監督
皇太子ルドルフ役 シャルル・ボワイエ 37歳
貴族令嬢役 ダニエル・ダリュー 19歳
この作品で人気絶頂にたったダリュー主演作品で当時19歳、25歳頃までのダリューは稀に見る完璧な美貌と楚々とした風情の中に秘めた女らしさはフランス映画史上最も美しい女優とうたわれた。相手役の皇太子ルドルフ役は当代きっての二枚目シャルル・ボワイエを配している。ボワイエは仲代達也に似ていて驚いた。当初日本に輸入される筈が、妻あるオーストリヤ皇太子が貴族の令嬢との許されない恋の果て心中する物語は到底日本に受け入れられる訳もなく、戦後になってやっと輸入された。ボワイエの皇太子がワルツ「舞踏への勧誘」を踊りながらダリュー扮する令嬢に言う。「わたしと一緒に旅に出てくれるか? 二度と帰らぬ旅であっても」ハッとするダリュ-、でも頷く。思わずうっとりする名場面であった。