和田 大諷

東京都 葛飾区金町在住

佛画・書・刻字・篆刻を制作。

個展は都内、ひたちなか、米国のロスアンゼルス、ロシアのサンクトペテルブルグで開催、20数回に及ぶ。

過去の個展は展示会の項目をご覧ください。

 

鳩居堂「和田 大諷 の個展」終了の

お知らせ

  2022年4月の第7回の個展を

  持ちまして個展開催は終了と

  致すことになりました。

  

  これ迄度々個展に足を運ん

  で下さいました皆様に心より

  お礼申し上げます。

 

  作品の作成および発表は本

  ホームページにてこれ迄通

  り行います

  引き続きご覧くださいます

  ようお願い致します。

     2023年 1月 1日

     

 

   

著 書

 2014年2月

  「大諷の映画狂時代」

  2018年1月「大諷のへそ曲り

            読書日記」

  2019年7月  「大諷の観音の道」

  2020年11月  「大諷の無辺楽事」

  2021年11月「続 ・大諷の無辺楽事

         ボクシング編」

  2022年 10月

          和田大諷「金泥の世界 」

 

ボクシングは若い頃からのファンにして、頭の中に過去の試合やボクサーの名前が詰まっている。

毎週月曜日のTV観戦記の記事は公平な目での厳しい批評が面白い。世界戦代表的試合は殆ど欠かさずアップしています。

 

 

ジュリアス・シーザーのジェームスメイスン、マーロンブランド

メイスンとブランド
ジュリアス・シ-ザーのメイスン(左)とブランド

1953年MGM制作ジョセフ・L・マンキウイッツ監督。
メイスン44歳(ブルータス役)、ブランド29歳(マーク・アントニオ役)映画の出来としては見るべきところが少ないがマーロンブランドのシーザー暗殺の直後ブルータスのローマの民主制は如何に守らねばならないかの理路整然とした演説のあとシーザーがどんなにかローマ市民のことを大切に思っているかを具体的に又感動的に市民に語り掛ける名演説によって局面は一変し、ブルータス、カシウス等はローマを逃れ最後は敗北して死ぬことになる。市民を熱狂させる言葉の力がこの演説にあり、それを体現したマーロンブランドの迫真の演技力がここにある。
ジェームスメイスンは目立たなかったが、1947年キャロルリード監督の「邪魔者は殺せ」のアイルランド独立運動の地域リーダーのジョニーが政治資金獲得の為に工場を襲撃するが、逃げる途中長く牢屋に居たために立ちくらみがし、警備の人間を誤って殺し自らも重傷を負って夜の街をさまよう、監督の卓越した演出と共にまさに入魂の演技であった。キャロルリード監督の名を世界に知らしめた作品である。又1951年ヘンリーハサウェイ監督「砂漠の鬼将軍」のロンメル将軍の名演も忘れがたい。