和田 大諷

東京都 葛飾区金町在住

佛画・書・刻字・篆刻を制作。

個展は都内、ひたちなか、米国のロスアンゼルス、ロシアのサンクトペテルブルグで開催、20数回に及ぶ。

過去の個展は展示会の項目をご覧ください。

 

鳩居堂「和田 大諷 の個展」終了の

お知らせ

  2022年4月の第7回の個展を

  持ちまして個展開催は終了と

  致すことになりました。

  

  これ迄度々個展に足を運ん

  で下さいました皆様に心より

  お礼申し上げます。

 

  作品の作成および発表は本

  ホームページにてこれ迄通

  り行います

  引き続きご覧くださいます

  ようお願い致します。

     2023年 1月 1日

     

 

   

著 書

 2014年2月

  「大諷の映画狂時代」

  2018年1月「大諷のへそ曲り

            読書日記」

  2019年7月  「大諷の観音の道」

  2020年11月  「大諷の無辺楽事」

  2021年11月「続 ・大諷の無辺楽事

         ボクシング編」

  2022年 10月

          和田大諷「金泥の世界 」

 

ボクシングは若い頃からのファンにして、頭の中に過去の試合やボクサーの名前が詰まっている。

毎週月曜日のTV観戦記の記事は公平な目での厳しい批評が面白い。世界戦代表的試合は殆ど欠かさずアップしています。

 

 

さようなら原発一千万人署名市民の会 主催さようなら原発10万人集会に参加(4人)

JR金町駅より千代田線に11時半に乗ると、車輛に10数人のプラカードやゼッケン等の参加者が居り、下車駅の代々木公園駅は混雑が激しいので神宮前で下車してくださいとの車内アナウンスが流れるほどで神宮前で降り、会場に向かった。
すでに第一ステージは5万人以上の人で埋まっており、第四会場までで10万人を超えていた。開会あいさつは呼びかけ人の坂本龍一、鎌田慧、内橋克人、大江健三郎、落合恵子、澤地久枝、瀬戸内寂聴各氏の決意表明があり、あと3コースに分かれて2.7~3.0kmのデモ行進に移った。従来に比して政党色は影をひそめ、手作りののぼり、プラカードを思い思いに持ちゼッケンを背にして和やかに行進した。
政治の方向によっては9月か10月に今回を上回る規模で集会を催すとのことであった。

さようなら原発10万人集会
さようなら原発10万人集会