和田 大諷

東京都 葛飾区金町在住

佛画・書・刻字・篆刻を制作。

個展は都内、ひたちなか、米国のロスアンゼルス、ロシアのサンクトペテルブルグで開催、20数回に及ぶ。

過去の個展は展示会の項目をご覧ください。

 

鳩居堂「和田 大諷 の個展」終了の

お知らせ

  2022年4月の第7回の個展を

  持ちまして個展開催は終了と

  致すことになりました。

  

  これ迄度々個展に足を運ん

  で下さいました皆様に心より

  お礼申し上げます。

 

  作品の作成および発表は本

  ホームページにてこれ迄通

  り行います

  引き続きご覧くださいます

  ようお願い致します。

     2023年 1月 1日

     

 

   

著 書

 2014年2月

  「大諷の映画狂時代」

  2018年1月「大諷のへそ曲り

            読書日記」

  2019年7月  「大諷の観音の道」

  2020年11月  「大諷の無辺楽事」

  2021年11月「続 ・大諷の無辺楽事

         ボクシング編」

  2022年 10月

          和田大諷「金泥の世界 」

 

ボクシングは若い頃からのファンにして、頭の中に過去の試合やボクサーの名前が詰まっている。

毎週月曜日のTV観戦記の記事は公平な目での厳しい批評が面白い。世界戦代表的試合は殆ど欠かさずアップしています。

 

 

綾瀬の磯川酒店に出掛ける

磯川酒店
磯川酒店ご兄弟

10年来我家の日本酒の中心はこの店であり、酒蔵設計家として吟醸酒の誕生と成長を愛情込めて見つづけてきた篠田次郎先生より紹介された酒店である。

毎月1、2回は通っており酒についての知識は群を抜いており、しかもご夫妻、弟さん皆さん極めて友好的で優しいので、いつも試飲の上つい長居してしまう。居心地のすこぶる良い酒店なのである。

 

コメントをお書きください

コメント: 2
  • #1

    岡部俊治 (水曜日, 13 6月 2012 04:54)

    いいですねえ。「つい長居して」は和田さんの気持ちがこもってます。
    こんな酒屋さんがまだ残っているのが嬉しいですね。
    まだまだ古き良き時代がたくさんあることを教えて下さり、感謝いたします。

  • #2

    wadataifu (火曜日, 19 6月 2012 13:25)

    私のおすすめは綾瀬の磯川で親切に教えてくれます。好みを言えばそれに応じて値段ごとに説明もしてくれますが、蔵元の事情や酒の専門知識にすこぶる詳しくどう飲めば良いか等を説明してくれます。大事な事は常連になることだと思います。亀戸に有名な長谷川があり品揃えも多いが自分で選択しないといけません。

    【綾瀬 磯川酒店】東京都足立区綾瀬1丁目34−3
    03-3602-2665