和田 大諷

東京都 葛飾区金町在住

佛画・書・刻字・篆刻を制作。

個展は都内、ひたちなか、米国のロスアンゼルス、ロシアのサンクトペテルブルグで開催、20数回に及ぶ。

過去の個展は展示会の項目をご覧ください。

 

鳩居堂「和田 大諷 の個展」終了の

お知らせ

  2022年4月の第7回の個展を

  持ちまして個展開催は終了と

  致すことになりました。

  

  これ迄度々個展に足を運ん

  で下さいました皆様に心より

  お礼申し上げます。

 

  作品の作成および発表は本

  ホームページにてこれ迄通

  り行います

  引き続きご覧くださいます

  ようお願い致します。

     2023年 1月 1日

     

 

   

著 書

 2014年2月

  「大諷の映画狂時代」

  2018年1月「大諷のへそ曲り

            読書日記」

  2019年7月  「大諷の観音の道」

  2020年11月  「大諷の無辺楽事」

  2021年11月「続 ・大諷の無辺楽事

         ボクシング編」

  2022年 10月

          和田大諷「金泥の世界 」

 

ボクシングは若い頃からのファンにして、頭の中に過去の試合やボクサーの名前が詰まっている。

毎週月曜日のTV観戦記の記事は公平な目での厳しい批評が面白い。世界戦代表的試合は殆ど欠かさずアップしています。

 

 

WBOフェザー級世界戦 ファン・マヌエル・ロペス vs オルランド・サリド

4/9 TVでボクシングを観る
 
WBOフェザー級世界戦2011年4月16日 第一戦が行われた。
チャンピオンはプエリトリコの英雄ファンマことファン・マヌエル・ロペス。
戦跡は30戦全勝、28KO無敗、KO率93%、27歳。
挑戦者はメキシコのオルランド・サリド、戦跡は50戦36勝、24KO、11敗2分、30歳。誰が見てもファンマの勝ちは当然とみてオッズは12:1であったが8回KO敗で初の1敗となった。
 
今回再戦オッズは13:8でファンマであったが今回も5回ダウンを奪うも10回KOで敗れた。
原因はKO率93%を誇るハードパンチで悉く倒してきて自信満々、今まで自分のパンチ力を恐れて相手が思い切って打ってこないことで、攻撃が最大の防御となっていた。ガードは高いが攻撃の際ガードが下がり、攻撃優先の為に前がかりとなり相手のパンチが常にカウンターとなってまともに受けることが多く、攻撃の強い相手に弱点をさらす結果となった。
 
今回ファンマは足を使うアウトボクシングに作戦を変更して臨んだが、相手の攻撃力を躱す目的がみえ、前回の敗戦で自信を喪失した為、相手がどんどん踏み込んできて終始劣勢となったことから結局前回同様打ち合いに応じて敗れた。
 
ボクシングも心的傾向の強い競技で自信喪失の結果、自己を見失えばこのような結果を招く事の見本のような試合であった。ファンマの復活は今後見込めないと思う。一方サリドもS.バンタム級のギジェルモ・リゴンド-、ノニト・ドネア、Sフェザー級のエイドリアン・ブローナー、フェザー級のユリオルキス・ガンボア等と対戦すれば勝ち目は薄いとみる。